記事内でのHTMLの利用



2023-03-21 12:04:59
各記事ではHTMLタグの利用が可能です。
色を付けたり文字のサイズを変えたり、表を入れたりなど少しこった表現をしたい場合にご利用ください。

<style>~</style>表記で独自のスタイル定義も可能ですが、システム側のスタイルとの競合を避けるため、IDやClassには先頭に「user-」を付けるなど、独自の名前になるようにしてください。

例)
<style>
.user-red { color:red }
</style>
<span class="user-red">赤もじ</span>

HTMLを使用する場合でも、記事内の改行は自動的に<br>に変換されますので、通常手入力は不要です。
※ブロック要素直後の改行は<br>に変換されません。

共通スタイルの指定

各記事に共通のスタイルを定義したい場合、設定画面の「デザイン編集」から共通CSSを編集することができます。
サイト全体に影響するCSSですので、内容を壊さないように注意してください。

影響範囲を狭めるため、下記のid配下に対しての記述をお勧めします。
記事: #content
テキスト記事: #text-content
トップページ:#instruction-area

いいね!